WEEBLYの教科書
  • Weeblyを始めよう!
    • このHPについて
    • 直感的につくれるWeebly
    • Weeblyの教科書での学び方
    • WEB作成の基礎知識ご案内
    • Weeblyで制作依頼の費用
    • News & Topics
    • 管理人コラム
    • セミナー情報 >
      • Weebly Lesson 1
      • Weebly Lesson 2
      • 4時間で学ぶHTML >
        • テキストダウンロード
      • VScodeインストール
  • weeblyについて
    • Weeblyの特長 >
      • Weeblyの無料と有料プラン
      • 特長01 ドラッグ&ドロップで簡単編集
      • 特長02 100種類以上の豊富なデザイン
      • 特長03 強力なホスティング
      • 特長04 迅速で役立つサポート
      • 特長05 簡単なブログ設置&投稿
      • 特長06 優れた画像編集機能
      • 特長07 優れた画像設置・編集機能
      • 特長08 簡単なビデオ、オーディオ配置
      • 特長09 フォームも簡単設置&高度な編集機能
      • 特長10 詳細なトラフィック統計情報が確認できる
      • 特長11 独自ドメインホスティング
      • 特長12 無料版でも広告表示なし
      • 特長13 スマホ、タブレットから編集できる専用アプリ登場!
      • 特長14 さらなる高機能なツールが続々登場!
    • CMSの種類と選び方 >
      • CMSとは
      • 他のCMSとの比較
      • こんなCMSは利用するな!
    • Weeblyのメリット、デメリット >
      • Weeblyをすすめない場合
    • これからのHPとは?
    • 役立つホームページとは
    • 事業に役立つHPの作り方
  • サイトを作ってみよう!
    • はじめに-ホームページ作成準備 >
      • 構成を考えよう!
      • 素材を用意しよう!
    • Weebly登録・設定・基本操作 >
      • Step 01 登録&スタート
      • Step 02 デザインテーマの設定・変更
      • Step 03 仮ドメインで始めよう!
      • ​Step 04 ドメイン豆知識
      • Step 05 サイト設定
      • Step 06 サイトの管理画面
      • Step 07 編集操作画面
      • Step 08 編集操作の基礎知識
    • サイト作成・編集 >
      • 編集操作項目一覧
      • ページの追加・削除
      • 画像と文字の配置・編集
      • ギャラリーの配置・設定
      • スライドの配置・設定
      • HD動画・YouTube動画の配置と設定
      • 地図(Google Map)の配置・設定
    • SEO設定について
    • 独自ドメイン設定方法
    • ドメイン設定にかかる時間
  • 逆引き
  • 機能を拡張しよう!
  • Q&A
  • 操作・設定のお問合わせTOP
    • Weebly何でも相談室
    • Weeblyへの移行のご相談・依頼
    • Weeblyサイトのブラッシュアップご相談・依頼
    • Weeblyサイト運営サポートのサブスク(自社サイト向け)
    • Weeblyサイト運営サポートのサブスク(サイト制作者向け)
  • Weeblyで制作したHP例一覧
    • 制作事例01-SIX SENSES
    • 制作事例02-いけばな作家 大泉麗仁
    • 制作事例03-アクロキューブ株式会社
    • 制作事例04-mom healing
    • 制作事例05-光苑 -書道教室-
    • 制作事例06-マウスガード -EPOCH-
    • 制作事例07-(株)ハイパフォーマー
    • 制作事例08-高橋工業有限会社
    • 制作事例09-横浜精密 精密ゲージ製作会社
    • 制作事例10-ミズモリサーチ 水漏れ調査第三者機関
    • 制作事例11-イタリアンレストラン TRATTORIA TOMATO
    • 制作事例12-脱毛専門Beauty Salon Bliss

本当に使える
ホームページ作成CMSは
今のところWeeblyだけだと思う

2012年から使ってみて、他のCMSも使ってみて、2022年現在進化し続けているWeeblyは現在最強の
ホームページ作成CMSだと思う。
ホーム > Weeblyについて > こんなCMS(HPビルダー)は利用するな


〈こんな無料HP作成サービスに注意!〉

当サイトも無料HPサービスの紹介とその使い方、活用方法を案内したサイトですが、無料HP作成サービスにもいろいろ有り、中にはサービス事業者の利益拡大しか考えていないようなサービスが多く存在しています。既に利用されているからもぜひ比較してみてください。
無料HPサービスを使用していらっしゃる方で、アクセスが伸びていない方は、これから自社サイトを育てていく上で重要なポイントをチェックして、場合によっては当方がオススメするやり方に早めにチェンジした方が良いかもしれません。ぜひ、ご一読ください。


こんなHP作成サービスは利用するな!

目次

bad 01 スマホ対応のサイトが自動で作れない。(または有料である)
bad 02 オリジナル・ドメインのDNSが変更できない。
bad 03 有料版を申し込むとオリジナル・ドメインが無料の場合、サーバーを移行したくなってもドメインが移行できない場合がある。
bad 04 デザインは豊富だがカスタマイズできない(しにくい)。
bad 05 海外で制作されたおしゃれで美しいデザインテンプレートは日本語で使用するとデザインが惨めに見えてくる。
bad 06 カスタマイズの自由度が低い。
(CSSが自由に設定できなかったり、JavaScriptの挿入に規制があったり不可だっだりする)
bad 07 広告が自動で挿入され、表示されてしまう。
bad 08 無理やり有料版にさせるような仕組みになっている。
 ※このようなサービスが多いので特に注意! 例:Wix
bad 09 SEO対策が十分に施せない。
bad 10 複数のブログを導入できない。
bad 11 サイトの中身のレイアウトの自由度が低い。
bad 12 お問合せフォームの設置ができない。
bad 13 画像を挿入後、画像を加工できない。

〈今一度, HPについて再認識してください!〉


HPとはどういうもので、どのように活用すべきか。
100ページ程度までのホームページならWeebly.comの利用をお勧めしています!

 

×bad 01
​
スマホ対応のサイトが自動で作れない。(または有料である)

スマホ対応ページがつくれないサービスは使うな!

Picture
スマホ対応のサイトを別途作るとなるとかなりな費用がかかっちゃいます。
独自のコーディングが必要なので専門的なスキルが必要になります。

また、最近では今までのサイトのデータを読み込んでスマホ対応のサイトを生成してくれるサービスも出てきていますが、無料版は広告が全ページに下に表示されてしまいます。有料版は広告の表示はなくなりますが、月額2万円〜5万円かかるのが相場です。

毎月の維持費をかけてもアクセスが伸びるわけではないので、費用をかけるなら有効な広告展開等を行った方がPRや集客に結びつくでしょう。

Weebly.comで選べるデザインテーマはすべてレスポンシブ対応なので自動的にスマホ対応サイトになります。スマホでどのように表示されるかを確認しながらサイトを作成していくとPC向けもスマホ向けも満足できるサイトを構築することができます。

これからのサイト制作ではスマホ対応サイトが必須の時代です。
恐らく、数年後にはPCからのアクセスよりもスマホやタブレットからのアクセスの方が増えていきます。(既にFacebookやTwitterではスマホの利用者が7割以上になって来ているため、スマホ対応サイトを持っていないとフルサイズ表示になってしまいます。フルサイズのページをスマホで見るのは厳しいので、表示した途端に戻られてしまうケースがほとんどです。ぜひ、スマホ対応サイトに自力でリニューアルすることをお勧めします。)


 

×bad 02
オリジナルドメインでDNSが指定できない。
(レンタルサーバーと込みで契約されている)

独自ドメインにDNS設定できないサービスは使うな!

Picture
自社の公式ホームページなら必ず独自ドメインでサイトを作成しましょう!

既に取得されている方はドメインのDNSが変更可能かご確認ください。
DNSの変更ができない、レンタルサーバー契約で無料でドメイン取得サービスなどで契約されている場合、DNSが設定できず他のホームページ作成サービス等を利用できない場合があります。

このようなサービス会社の場合、もし安いサーバー会社に切り替えたくてもできない場合が多々あります。
いわゆる顧客の囲い込み、流出阻止対策で行っている場合があり、このような会社は概ね同じサービスでも高い場合がほとんどです。

これから独自ドメインを取得される場合は必ずDNSが自由に設定できるドメインを取得しておきましょう。

SEO(検索エンジン対策)の場合、古くから登録されているドメインの方が優先されます。そして、独自ドメインで作成したHPの中身をどんどん充実させて育てて行きましょう。

オリジナル・ドメインが使えない無料HP作成サービスや無料ブログサイトなどは、ブログの利用者数を増やすことと、利用者を増やして自社のドメインの有利性を高めようとしているサイトです。個人ブログなどで利用する分には構いませんが、企業や個人事業の場合は利用しない方が良いでしょう。

HPの多くは、レンタル・サーバーを借りて運営するのですが、レンタル・サーバー会社を変更してもどこのレンタル・サーバーでも利用でき、自分でドメインを管理できるように自分(自社)でドメインは取得するようにしましょう。

既に所有しているドメインもWeeblyで作成したサイトで使用可能です。(Starter以上の有料プランへのアップグレードが必要ですが、同様のサービスの他社と比べて安く設定されています)
ドメインを取得したければWeeblyで取得することも可能ですが、日本のドメイン販売専門外者からの購入をお勧めします。(レンタルサーバーをどこに変えても使用出来るからです)
ドメインにこだわらなければ、Weeblyのサブドメインを無料で設定して使用することができます。
このサイトは現在Weeblyのサブドメインのまま作成しています。


 

×bad 03
デザインは豊富だが、カスタマイズできない。
(あるいは、しにくい)

カスタマイズしにくいHP作成サービスは使いにくいから使うな!

Picture
デザインが出来上がっているものから選んでサイトを制作する場合の注意点としては、自分が選択したデザインと同じデザインのHPが同業者で出くわすことがあるということを知っておきましょう。

企業のサイトなら、やはりオリジナルに見えるデザインの方が良いですよね。

多くの無料HP作成サービスでは、確かに選べるデザインが豊富なところも沢山見受けられます。しかし、業種に合ったデザインを選んでいくと同じようなデザインを選んでしまいがちになるのです。
そして結果、同じデザインを選択している企業に出くわしてしまうことが生じてしまいます。

そんな時に注意しべき点は、デザインの豊富さよりも、カスタマイズ出来るかどうかに注意してください。
カスタマイズがしやすいサービスであれば、かなり見た目が違ったHPに変更することができます。
しかし、ほとんどの無料HP作成サービスの場合、カスタマイズするには専門的がないと加工できません。

カスタマイズしやすいかどうかについてのチェックポイントは下記に記載しましたが、結局自分で編集できなくなってWEBデザイン専門会社に委託してしまうというパターンが多いのも事実です。
WEBデザイン会社に変更を依頼すると20万円〜50万円程度の費用がかかります。(無料HP作成サービス会社では別途デザイン制作依頼を引き受けていて、それが収益になっている場合が多いので致し方ないことなのですが…)

当サイトでは、カスタマイズの仕方もご案内しています。
デザインをカスタマイズしようとすると、簡単であると言ってもやはりWEBの専門知識が必要になってきますので、できるだけ分かりやすく解説していきます。
「Weeblyの教科書」のサイトの目標は、自分(自社)でHPを育てていけるようになってもらうことなので、勉強もひとつの事業努力だと思ってチャレンジしてみてください。
最終的に、自分(自社)でHPが運営できることが一番望ましいのです。

当方では、デザインのみのブラッシュアップも引き受けております。
お問い合わせよりご相談ください。

 

×bad 04
カスタマイズの自由度が低い。

カスタマイズに制限があるサイトも必ず嫌になるから使うな!

Picture
ブログを既に投稿したことある人は、ブログを投稿する時に文字を大きくしたり色をつけたりできるパレットみたいなツールを使ったことがあると思います。

しかし、画像を好きな大きさに簡単に出来たり、画像と文章の位置を入替えたり、複数の画像をスライド化(スライドの表示方法も選べる)ような高度なレイアウトまでできる無料HP作成サービスは以外に少ないのです。

Weebly.comは初めてページの中身を作るときでも、ツールを覚えてしまえば設定は楽ちん。

このページのレイアウトもWeebly.comなので、全くHTMLコードを知らなくてもサクサク作れちゃうんです。

また、WEBのスキルがある人なら「Custom HTML」というボックスを選択して挿入するして、コードを記述すればオリジナルの背景色、画像、文字配置等、自由にレイアウトできちゃいます。
「jQuery」や「JavaScript」も簡単に導入できちゃうので、Facebookとの連携で「いいね!」されているブログ記事をページ右下から飛び出すツールなども設定できちゃいます。
※このページの右下に設定しています。(現在まだ未設定です)

共通でオリジナルの設定を登録したい時もCSS(スタイルシート)が自分で設定・追加できるのでカスタマイズの自由度が非常に高いのも注目すべき点です。

他の無料HP作成サービスではカスタマイズの機能に対して、私自身が不満が多く、最後に行き着いたのがWeebly.comでした。

Weeblyは無料、または格安で利用できるCMSなので出来る限界はありますが、ほとんどの中小企業・個人事業者様のサイトであれば満足できる機能が盛り込まれています。


 

×bad 05
広告が自動で表示されてしまう。

無料サービスの多くは広告が自動で挿入されてしまうから使うな!

Picture
無料HP作成サービスを提供する会社はどこかで収益を上げなくては運営できません。なので、無料でHPが作成できる代わりに、ページのどこかに提供企業が設定している広告スペースが自動で入ったりします。

アメブロなどの無料ブログを使ったことがある方なら分かると思いますが、企業のサイトに広告が入ってしまうのはちょっと格好良くないですね。

多くの無料HP作成サービスの場合は、有料版にチェンジすることで広告を無くせるということなのですが、このようにして無料で簡単と謳いながら有料版へのチェンジを促すのが常套手段です。

多くの無料HP作成サービスは有料版にするとサイトの総データが無制限になったり、広告が削除されたりする程度のサービスしかありませんが、Weebly.comは無料版でも広告はたった1行だけ、Weebly.comへのリンクがサイトの下に入るだけ。(当サイトも無料版と同じ設定なのでページの一番下に「Weebly.com」で制作されていることの表示とリンクが1行入っています。御覧ください)

Weebly.comでは無料でも容量無制限。独自ドメイン利用可能など普通の中小企業ではそのまま使っても差し支えないほど高機能なサイトが運営できます。


 

×bad 06
無理やり有料版にさせるような仕組みになっている。

有料版にしないと使いにくいサービスで、月額費用が高いサービスは使うな!

Picture
無料から始められるHP作成サービスの多くは、無料での制限が多く、有料版へ移行してもらうようなシステムになっています。
そして多くのHP作成サービスが有料版でも自由度が低い割に費用はちょっと高めです。

有料に変更しても容量が増えたり無制限になったり、広告が無くなる程度で機能が増えるということは以外に少ないのです。

サイトを運営しだすといろんな要求が出てきます。
例えば問合せフォームの項目数を増やしたいとか。
Weebly.comの場合、無料版でも5項目まで設定できます(簡単な問合せを受け付ける程度ならこれで十分)が、有料版では無制限に項目を設定できるようになります。

他社と比較しても月額1000円以下の維持費で充実したサイトを運営できるのがWeeblyです。



 

×bad 07
SEO対策が十分に施せない。

HTMLの<head>部分や基本部分のCSSが編集できないサービスは使うな!

Picture
無料HP作成サービスの多くは、ページを記述しているHTMLの<head>部分を直接編集することができない場合がほとんどなので、Google Analiticsのコードを埋め込めない場合も多く、SEO対策に有効なアクセス解析がしにくいことが多いのです。

また、そのようなサイトの場合、独自のアクセス解析を有料で行なっていたりします。(このようにして有料版へ切り替えを促しているわけです)
SEO効果を高めるには充実した内容でHP自体を育てることが一番です。
様々な手法で急にトップページ表示できるものではなく、逆にすぐにトップページに上がってくるような仕組みは後にペナルティーをくらってしまうような仕掛けが多く逆効果になってしまうことがあります。

Google AnaliticsというサービスはGoogleが提供してくれている無料のアクセス解析サービスなので、このコードをHPの記述に埋め込めると、かなり詳細なアクセス解析ができるようになります。

Weebly.comでは直接HTML記述に追加、修正できますので、コードを貼りこんで、自身でアクセス解析を行えるようになります。

自分で解析できるようになると、検索されてヒットしているキーワードや、検索されて上位に表示させたいキーワードの設定なども考慮したページを制作できるようになってきます。
SEO専門業者に委託すると定期的なチェックやHPの文言の修正等も行なってもらえる代わりに、かなりな時間をかけて行なってもらうサービスになるため、安い業者でも月額1万円とか、平均的には4〜5万円程度がSEO専門業者の料金になってきます。

大手企業なら予算に余裕もあるかと思いますが、中小企業・個人事業主様では少しでも経費を抑えて効果を高めたいところだと思います。

自分で行えるSEO対策なども当サイトでご案内して行きますので、妙な業者のセールストークに惑わされずにしっかりしたHPを育てていくことを考えて行きましょう。

 

×bad 08
複数のブログを導入できない。

同じドメイン内にブログが設置できない、または複数のブログを設置できないサービスは使うな!

Picture
スタッフが数人の事業者なら、スタッフ毎にバラバラにブログを投稿しているより、同じサイト内にそれぞれ専用のブログを設置する事のほうが望ましいのです。

Weebly.comは無料でいくつでもブログページを追加できます。
投稿する内容によって、カテゴリー分けしたブログを設定しても良いし、スタッフ毎にブログページを設定することもできます。

もちろん、見た目のページデザインをブログ毎に変えることだって可能です。

また、編集可能ページをそれぞれスタッフ毎に許可できるので、ブログ以外のページの修正等を誤ってされないような設定もできます。

ブログを毎日投稿するようにした場合、1年で365ページが追加されることになるので、SEO効果も上がり、キーワード検索でヒットしやすくなってきます。(投稿内容に注意する部分もありますので、何でもかんでも投稿すれば良いという訳ではありませんが、業種に関連した情報や案内、サービスの紹介などできるだけ継続して投稿するとサイト自体の評価が非常に高まってきます)

複数ブログを設定できるかチェックしてみましょう。

おすすめしないその他のHP作成サービス

Picture
【理由】デザインを途中で変更できない。HTML,CSSでのカスタマイズができない。ブログ機能はあるが制作していると動作が重くて編集しづらくなるなど、利用者から不評です。Weeblyへの移行作業を依頼されればサイトを作り直すことができます。(ご相談はこちらまで>>)
 

×bad 09
サイトの中身のレイアウトの自由度が低い。

ページ内容のレイアウトが自由にできないサービスは使うな

Picture
Weebly.comのレイアウト機能でコラム数を2〜5つまで自由に分ける機能が付いています。さらに各コラムには画像やテキストが自由にレイアウトできます。

これにより記事風のレイアウトにしたりも簡単に行えるので高度なレイアウトが可能になっています。

一般的な無料HP作成サービスでは、画像の左右配置はできてもコラムを自由に左右に増やしたりできない物が多く、ブログ投稿はそれで十分でもページレイアウトとなると不満が出来きてしまいます。

画像も、テキストもコラム数も自由にレイアウトできるかどうかチェックしてみましょう。
※多くの無料HP作成サービスの場合、HTMLの知識があれば自由なレイアウトは可能です。
HTMLの知識がほとんど無くても自由度の高いレイアウトが可能かどうかに違いがあります。

 

×bad 10
お問合せフォームの設置ができない。
(または有料)

お問合せフォームの設置ができないサービスは使うな

Picture
お問合せフォームが設置できないサービスではHPの意味がありません。

受注を増やすために、お客様からの質問や問合せを受け付けられない情報発信だけのHPでは何の意味もありません。

お問合せフォームが設置できないサービスでは利用価値ありません。
Weeblyなら無料版でもフォームを設置でき、5項目までフォームの内容を自由に設定出来ます。

 

×bad 11
画像を挿入後、画像を加工できない。

画像を挿入後、画像を加工できないサービスは使うな

Picture
撮影した画像をアップする際に縦横のサイズを予め加工してアップしないとレイアウトが揃わない無料HP作成サービスがほとんどです。

画像加工もある程度経験や知識がないと難しいものです。

出来れば撮影した画像をそのまま読み込んで表示したいサイズにその場で簡単にトリミングしたりサイズを縮小したりボカシを入れたり文字を追加したり出来れば楽ちんです。
Weeblyのimageはそれを実現する機能で無料版で使用することができます。

簡単な画像加工ができるサービスがオススメ

Picture
Weebly.comなら配置した画像を好きなサイズに縮小したりトリミングしたり、画像を複数重ねて表示させたり、画像に透明度を設定したり、画像の半分を透明にしたりなどの加工が、取り込んだ後から画面上で簡単にできます。

専門知識がなくても簡単にゲーム感覚で画像を加工・配置できる機能があれば更にレイアウトが自在になります。

画像挿入後に画像加工ができない無料HP作成サービスの場合、別途画像ソフトなどで画像を加工してから取り込まなくてはなりません。画像の編集機能もチェックしましょう。
※2019年5月の時点ではこの画像機能として画像を重ねることはできなくなっています。


Create your online store and start selling. Try it free at Weebly.com!
Weebly.comの特長 ⇒

| Quick Refarence

Merit

Picture
Weeblyって何?

Let's Making Site!

Picture
編集・操作方法

Expansion

Picture
ホームページの機能を拡張

Customize

Picture
専門知識でカスタマイズ

操作方法についてご質問

共有できるご質問へは無料でご案内しています。
個別案件は内容によって有料の場合があります。
お気軽にご相談ください。
操作質問フォーム

Weeblyでサイト作成相談・依頼

¥55,000-(税別)〜 +オプションで制作します。詳しくはお問合せください。
​お気軽にご相談ください。
新規作成・ご相談フォーム

Weeblyへサイト移行相談・依頼

他のCMSからデザインブラッシュアップも含め¥55,000-〜 +オプションで制作しています。
​お気軽にご相談ください。
サイト移行・御相談フォーム

Weeblyで作成したサイトを
​ブラッシュアップ相談・依頼

既存のWeeblyで作成しているサイトをデザイン、レイアウト、構成などブレッシュアップ等​お気軽にご相談ください。
Weebly制作サイトをブラッシュアップ相談・依頼

Weeblyサイトの編集・運営をサポートするサブスクリプション始めました。

Weeblyサイトの運営・編集サポート ​サブスクリプション(自社サイト運営者向け)
Weeblyサイトの運営・編集サポート ​サブスクリプション ​(サイト制作者向け)

Weeblyの基本設定・操作・集客できるサイト運営など、オンラインセミナー開催しています。

事業に役立つウェブサイトの役割、
​作成・運営方法の基礎知識セミナー

セミナー情報・開催リクエスト

個人・小規模事業者におすすめ
​HP作成 CMS Weebly

セミナー情報・開催リクエスト

優れたCMS-Weeblyの
​操作方法プライベートレッスン1時

セミナー情報・開催リクエスト

4hでWEBサイトのHTMLが編集できるようになる
超初心者向講座

セミナー情報・開催リクエスト

Weeblyでサイトの制作を開始する

Weeblyを開始する前に、このサイトのTOPページに有る
「Weeblyをはじめる前に」を一読ください。
トラブル回避のためにぜひ、お読みください。

Weebly.comを始めたい方は
Weeblyのバナーをクリック ▶▶▶
登録からサイトOPENまで ▶
写真

サイトマップ

ホーム
このHPについて
├ HPの作り方無料プレゼントのご案内
└ これからのHPとは?
    ├ 役立つHPの作り方
    ├ 事業に役立つHPの作り方
    └
こんなCMSは利用するな
└ Weebly.comの特長
    ├ 他のCMSとの比較
    ├ Weeblyの有料プラン紹介
    └ Weeblyメリット、デメリット
└ Weeblyの特長の詳細 
 ├ ドラッグ&ドロップで作成
    ├ 豊富なデザイン
    ├ 強力なホスティング
    ├ 迅速で役立つサポート
    ├ 簡単ブログ配置&編集
    ├ 優れた画像設置・編集機能      
    ├ 簡単なビデオ,オーディオ配置
    ├ フォームも簡単配置・編集
    ├ トラフィック統計
    ├ 独自ドメインホスティング
    ├ 無料版でも広告なし
    └さらなる様々な機能
└  こんなHPが作れます!
 サイトを作ってみよう!
​
└ホームページの作成準備
 ├ サイトの構成を考えよう!
 └  素材を用意しよう!
​
└ WEEBLY登録・設定・基本操作
 └ Step01登録&スタート
     ├ デザインの選択
​  
└ コラム・ドメインについて
 ├Step02 サイトの設定
 
├ Step03 サイトの管理画面
 
├ Step04 サイトの編集操作画面
 └ Step05 サイトの編集操作の基礎知識

└ サイト作成・編集
 
└ 編集操作項目一覧
     ├ デザインテーマの変更
     ├ ページの追加・編集
  └ タイトルを横長のロゴ画像に変更
    └ ブログページの追加・編集
       └ SNSと連携設定
    ├ 画像と文字の配置・編集
    
├ 複数の画像をポートフォリオ表示
    ├ 複数の画像をスライド表示
    ├ 動画の配置
    ├ リンクボタンの配置
    ├ Google Adsenseの配置
    ├ Google Mapの設置
    ├ ブログ一覧(RSS FEED)の設置
    ├ お問合せフォームの設置・編集
    ├ アンケートの設置・編集
    ├ Googleカレンダーの設置
    ├ オリジナルHTMLコードの設置
    ├ ページ内検索BOXの配置
    └ ダウンロード書類の配置
└ SEO対策の設定 
機能を拡張しよう!
├ Facebook「いいね!」boxの設置
├ Fecebook Recommend Boxの設置
└ Twitter連携BOXの設置

Q&A

カスタマイズ(有料会員専用)
├ RSS FEEDの設定&カスタマイズ
├ カスタムHTMLの設定
├ CSS3を活用した設定
├ デザインのカスタマイズ
├ ナビのカスタマイズ
└ フッターのカスタマイズ
└ Google Analitycsの設置
└ Google Webmasterコードの設置

お問合せ
└ 有料サポートのご案内

管理人プロフィール

2012- Copyright © Weeblyの教科書. All Rights Reserved

写真提供: Cubosh
  • Weeblyを始めよう!
    • このHPについて
    • 直感的につくれるWeebly
    • Weeblyの教科書での学び方
    • WEB作成の基礎知識ご案内
    • Weeblyで制作依頼の費用
    • News & Topics
    • 管理人コラム
    • セミナー情報 >
      • Weebly Lesson 1
      • Weebly Lesson 2
      • 4時間で学ぶHTML >
        • テキストダウンロード
      • VScodeインストール
  • weeblyについて
    • Weeblyの特長 >
      • Weeblyの無料と有料プラン
      • 特長01 ドラッグ&ドロップで簡単編集
      • 特長02 100種類以上の豊富なデザイン
      • 特長03 強力なホスティング
      • 特長04 迅速で役立つサポート
      • 特長05 簡単なブログ設置&投稿
      • 特長06 優れた画像編集機能
      • 特長07 優れた画像設置・編集機能
      • 特長08 簡単なビデオ、オーディオ配置
      • 特長09 フォームも簡単設置&高度な編集機能
      • 特長10 詳細なトラフィック統計情報が確認できる
      • 特長11 独自ドメインホスティング
      • 特長12 無料版でも広告表示なし
      • 特長13 スマホ、タブレットから編集できる専用アプリ登場!
      • 特長14 さらなる高機能なツールが続々登場!
    • CMSの種類と選び方 >
      • CMSとは
      • 他のCMSとの比較
      • こんなCMSは利用するな!
    • Weeblyのメリット、デメリット >
      • Weeblyをすすめない場合
    • これからのHPとは?
    • 役立つホームページとは
    • 事業に役立つHPの作り方
  • サイトを作ってみよう!
    • はじめに-ホームページ作成準備 >
      • 構成を考えよう!
      • 素材を用意しよう!
    • Weebly登録・設定・基本操作 >
      • Step 01 登録&スタート
      • Step 02 デザインテーマの設定・変更
      • Step 03 仮ドメインで始めよう!
      • ​Step 04 ドメイン豆知識
      • Step 05 サイト設定
      • Step 06 サイトの管理画面
      • Step 07 編集操作画面
      • Step 08 編集操作の基礎知識
    • サイト作成・編集 >
      • 編集操作項目一覧
      • ページの追加・削除
      • 画像と文字の配置・編集
      • ギャラリーの配置・設定
      • スライドの配置・設定
      • HD動画・YouTube動画の配置と設定
      • 地図(Google Map)の配置・設定
    • SEO設定について
    • 独自ドメイン設定方法
    • ドメイン設定にかかる時間
  • 逆引き
  • 機能を拡張しよう!
  • Q&A
  • 操作・設定のお問合わせTOP
    • Weebly何でも相談室
    • Weeblyへの移行のご相談・依頼
    • Weeblyサイトのブラッシュアップご相談・依頼
    • Weeblyサイト運営サポートのサブスク(自社サイト向け)
    • Weeblyサイト運営サポートのサブスク(サイト制作者向け)
  • Weeblyで制作したHP例一覧
    • 制作事例01-SIX SENSES
    • 制作事例02-いけばな作家 大泉麗仁
    • 制作事例03-アクロキューブ株式会社
    • 制作事例04-mom healing
    • 制作事例05-光苑 -書道教室-
    • 制作事例06-マウスガード -EPOCH-
    • 制作事例07-(株)ハイパフォーマー
    • 制作事例08-高橋工業有限会社
    • 制作事例09-横浜精密 精密ゲージ製作会社
    • 制作事例10-ミズモリサーチ 水漏れ調査第三者機関
    • 制作事例11-イタリアンレストラン TRATTORIA TOMATO
    • 制作事例12-脱毛専門Beauty Salon Bliss